ハイアット アンダーズ東京 / Hyatt Andaz Tokyo で ワーケーション / テレワーク 仕事と休暇を両立 ルーム編

今回のワーケーションの舞台は、アンダーズ東京となります。

 

Hyatt Andazブランドのコンセプトとは?
アンダーズとは「パーソナル スタイル」を意味するヒンディ語です。この名前は、お客様お一人おひとりの個性を大切にし、それぞれ独自の個性でその土地ならではのご体験をお届けする各ホテルの特色を言い表しています。

アンダーズの各ホテルはあらゆる面で特色を持ち、その土地の文化を洗練された形で表現しています。ローカルなインスピレーションにあふれたファサードの建築をご覧ください。ロビーラウンジには周辺地域の雰囲気が感じられる音楽が流れています。産地直送の食材を使ったレストランの料理もご賞味ください。客室の独特な質感の感触をご堪能ください。ホテル内のスパで癒しのアロマの香りもお楽しみいただけます。

アンダーズでは、ホテルと地域との壁をなくして周囲の環境を活かし、各滞在先のその土地ならではの美しい真実を反映した要素を取り入れた空間をご用意しています。流れるようにスムーズに移行できるオープンなレイアウトで、好奇心を刺激する出会いに満ちています。無料でお召し上がりいただける地元のドリンクや軽食をご用意しています。地元のミュージシャンの奏でるリズムや活気あふれるパフォーマンスもお楽しみください。

 

場所は虎ノ門ヒルズ 森タワーの高層階

 

虎ノ門ヒルズ 森タワーの紹介

 

ワーケーション観点でのサマリー

項目 評価 備考
部屋環境 比較的新しい建物なので、設備が近代的。お風呂は五右衛門風呂のように大きな作りで仕事の疲れを癒してくれます。若干ビューは周囲に高層の建物が乱立しているため景観が損なわれている部分もありますが、東京タワーが近い点は良いですね。
食事の選択肢 1階のハンバーガーショップBebuやホテル内のレストラン、高層階のバーなどバラエティに富んだフーディーを楽しむことができます。ラウンジでは、夕方アルコールやアペタイザーも振る舞われます。
運動・癒し ホテル内のジムやプールでゆったりできます。少し歩くと日比谷公園や皇居などを散歩しながら、ということもできますね。

 

今回のお部屋は東京タワー側のお部屋。東京タワーを独り占めしている感覚になるのですが・・・。

 

困ったことに、逆から撮影すると、目の前にビルが・・・。

隣のビルなので、陽射しを避けるようのカーテンを下げないと、たまに目があってしまうことがありました。オフィスビルのようなので、夜になれば誰もいなくなるので、日中とか休日であれば、さほど気にならないのだと思いますが・・。

 

お風呂は五右衛門風呂のように丸い作り。しかも大きい。本を読みながらとか、タブレットで動画見ながらとか、ゆったりと寛ぐことができる作りになっています。

 

Andaz Tokyoの場合、ノンアルコールは飲み放題なのもありがたいところ。ラウンジに行けば24時間好きな時に飲むこともできます。

ワーケーション観点では、気分を変化させることが大切だったりするので、ラウンジやホテルの中で飲み物を変化させながら、思考を深めるこのようなサービスはありがたいところです。

 

虎ノ門という、新しいビル群のロケーションの中にあっても、落ち着いた雰囲気でゆっくりとした時間を過ごせる空間です。近くでワーケーションする機会があったら、改めて滞在したいところです。

 

その他の国内ホテルワーケーション編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です