移動の多いワーケーションで利用してみたい。自分で移動した距離がお金になる? アメリカで人気のMiles(マイルズ)が日本上陸

最近、自分で移動した距離に応じてポイントが付与される、アメリカで人気のMiles(マイルズ)…が日本上陸、というニュースを耳にしたので、試してみました。

 

レビュー動画

 

私の場合は、電車を基本的に使わず、徒歩か、サブスク型の自転車なので、マイルがすぐに溜まるたまる。

 

1日で500マイル貯まったら、本当に500マイル=ファミマのコーヒー1杯と交換ができました!

ただ、1ヶ月で1回しか交換できないようですね・・・。明日からのマイルを何に交換しよう・・・。

 

一方、ここで1つ疑問が・・。どうやってマネタイズしているのだろうかと・・。

で、調べてみました。

 

なるほど、お客さま送客の1種で、売上の一部や送客数に応じた手数料を受け取っている仕組みです。

 

お客さんにとってみれば、運動して、ポイントをためて、無料で知らない商品を試すことができて、企業側から見れば、新しい比較的アウトゴーイングなお客さんを獲得できる、Win-Winなビジネスモデルと思うところです。

 

現在のパートナー先

 

一方、参入障壁が低くて、似たようなアプリが色々とあるので、パートナーを広く集められるのか、がKey Successful Factorのように思えます。

 

利用する側は、アプリを入れておくだけで、交換できるので、入れておいて不便はなさそうです。

ワーケーション中は、移動が多いので、勝手にマイルが溜まります。

 

なお、本記事がとても参考になった!という方は、登録の際に招待コードに 18VMAY と入れていただけると、私にもマイルが加算されるので、幸いでございます!

 

Miles(マイルズ)…

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です